aboutイメージ

JAMTAの考える民泊

『ゲスト・ホスト・まちの人の小さな驚きと発見が、まちや社会構造まで大きく変える』

JAMTAの考える民泊とは、ゲスト(訪れる人)とホスト(迎える人)が、価値観やつながりをシェアすることで、お互いの人生や、まわりの人を豊かにする宿泊のことです。

地域の家に泊まり、まちを歩き、近所の店で食事をする。

それは、まちの人にとってありふれた日常なのかもしれません。
しかし、ゲストにとっては予想もしないような旅のハイライトとなり、記憶に残るかけがえのない体験になるでしょう。

ホストにとって民泊は、人との出会いや交流の場であり、生きがいにもなり得る、新たな働き方・暮らし方を可能にしています。そして、ゲストを通じて、まちの商店や人とつながることは、より深く地域に関わることのできるきっかけにもなります。

また地域の人やお店は、ゲストやホストと一緒に新しい視点でまちの景色を見ることで、まちの魅力を再発見することができます。

まちの活性化、空き家対策や住宅の維持、失われつつある地域の絆の再生は大きな課題です。
民泊が日本各地に広がると、このような地域課題の解決の一助となると私たちは考えます。